「至らぬ点」の意味・使い方を解説!シーン別の使い方・組み合わせフレーズも紹介!

自らの未熟な点・足らざる部分を他人に伝える際には、「至らぬ点」と表現します。

「至らぬ点」を使う場面はある程度限られ、別れ・お詫びといった節目に用いられる場合も少なくありません。

「至らぬ点」の意味・使い方を解説!シーン別の使い方・組み合わせフレーズも紹介!

当記事では「至らぬ点」の正しい意味・シーン別の使い方・組み合わせフレーズなどを紹介します。ぜひご一読ください。

この記事の内容

「至らぬ点」の意味を解説!

「至らぬ点」の意味を解説!

「至らぬ点」の「至らぬ」とは、未熟な・足らざる・未到達のといった意味合い。

「至らぬ点」は決まり文句のひとつであり、他人に向けて自らの力不足を認め、自嘲するニュアンスを表します。

注意点として「至らぬ点」はあくまで自分を評するための表現であり、他者を評する語句としては相応しくありません。

他人が謙遜するため自嘲気味に使用する場合もあるため、真意を的確に汲み取りましょう。

「至らぬ点」の使い方をシーン別に紹介!

「至らぬ点」の使い方をシーン別に紹介!

「至らぬ点」が使われる主なシーンは以下の3つです。シーンごとのポイントとあわせて解説します。

新任・就任挨拶の場面

新任・就任挨拶の際には、先輩・上司から教えを請う立場として振る舞う場面が多いもの。

経験・知識などの自分に不足している部分を説明する意味で、「至らぬ点」と表現しましょう。

責任者・上司として着任する場合も、基本的な考え方は同じです。上席者として経験不十分な部分がある可能性に触れ、サポートするようお願いしましょう。

お礼・感謝の場面

ビジネスシーンでは転勤・退任・退職といった人事異動に伴い、職場を離れる場面が付きもの。

職場を離れる際には、同僚への挨拶が欠かせません。

在職中に周囲のスタッフに助けられた場合は「至らぬ点」があった旨に触れつつ、お礼・感謝の言葉を伝えましょう。

お詫びの場面

謝罪会見のような大袈裟な場面でなくとも、時には襟を正してお詫びすべき機会は訪れます。

たとえば部門に迷惑をかけてしまったり、後輩に大きな負担をかけてしまったりした場合。

自らの「至らぬ点」に触れ、お詫びの言葉につなげましょう。

注意点として、取引先や上司などに謝罪が要るほどの重大な事案の場合、「至らぬ点」は使うべきではありません。

というのも、「至らぬ点」で済ませられる内容ではないため。仮に「至らぬ点」と発言すると、軽率で反省していない印象を与えてしまいます。

「至らぬ点」の組み合わせフレーズをチェック!

紹介した意味・使い方に基づき、「至らぬ点」の組み合わせフレーズを考えてみましょう。

就任・新任挨拶の場合、お礼・感謝の場合、お詫びの場合に分けて紹介します。

就任・新任挨拶の場合

就任・新任挨拶の場合に使われる主な組み合わせフレーズは以下の2つです。参考にお役立てください。

●至らぬ点もあるかと存じますが
「至らぬ点もあるかと存じますが」は、就任・新任挨拶の定番フレーズです。

至らぬ点がある可能性を示唆し、周囲からの指導・サポートをお願いしたい旨をアピールできます。

勤務開始後には社交辞令にならないよう、謙虚な姿勢を貫くようにすると好印象です。

●至らぬ点も多々あるかと存じますが
「至らぬ点も多々あるかと存じますが」は、「至らぬ点もあるかと存じますが」の派生フレーズ。

ボリューム・件数などが多い意味の「多々」を付加し、ケアする必要がある旨をアピールする効果があります。

「ご指導のほどよろしくお願いします」のようなお願いの言葉につなげるとスムーズです。

お礼・感謝の場合

お礼・感謝の場合に使われる主な組み合わせフレーズは以下の2つです。参考にお役立てください。

●至らぬ点もあったかと思いますが
「至らぬ点もあったかと思いますが」は、人事異動に伴って職場を離れる場面に適した表現です。

どちらかといえば責任者・役職者が下位のスタッフに向けて発言するパターンが多く、「フォローしてくださり感謝しています」のようにつなげるのが一般的。

下位の立場で「至らぬ点もあったかと思いますが」と切り出すと、尊大な印象を与える可能性があります。

●至らぬ点が多々あったにもかかわらず
「至らぬ点が多々あったにもかかわらず」は「至らぬ点もあったかと思いますが」よりも少しへりくだった表現です。

というのも、「至らぬ点が多々あった」と自ら認めているため。表現のトーンとして低姿勢であるため、スタッフクラスの人員でも使えます。

周囲からのサポートに感謝する・勤続できたことに感謝する趣旨の言葉につなげましょう。

お詫びの場合

お詫びの場合に使われる主な組み合わせフレーズは以下の2つです。参考にお役立てください。

●至らぬ点も多くご迷惑を
「至らぬ点も多くご迷惑を」は、主にスタッフクラスの人員がお詫びする際に適した表現です。

「至らぬ点も多くご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます」のようにつなげるのが一般的で、職場を離れる際に使われる場合もあります。

●至らぬ点もあったかと存じますが
「至らぬ点もあったかと存じますが」は、「至らぬ点もあったかと思いますが」よりも丁寧な表現です。

「至らぬ点もあったかと存じますが、何卒ご容赦のほどお願い申し上げます」のようにつなげれば、詫び言葉として成立します。

「至らぬ点」の類語・言い換え表現は?

「至らぬ点」の主な類語・言い換え表現は以下の3つです。参考にお役立てください。

不甲斐ない点

「不甲斐ない点」とは、情けない・不十分な点といった意味合い。行き届いておらず、未熟である部分を指します。

挨拶のための言葉としては一般的でないため、公式な場面で人に向けて発言する場合は「至らぬ点」を選ぶ方が無難です。

未熟な点

「未熟な点」は「至らぬ点」よりも端的な表現。「至らぬ点」と比べて重みがないため、責任者・役職者が使うには適していません。

一方、新入社員のようにフレッシュな人員の場合は「至らぬ点」の代わりに「未熟な点」を使ってもOK。

周囲からの指導を受けるのが前提であるため、謙虚で素直な姿勢を打ち出しましょう。

ふつつかな点

「ふつつかな点」は、おぼつかない点・未熟な点といった意味合い。

やや持って回った言い回しであり、特にビジネスシーンにおいては一般的ではありません。

日常生活で使う分には構わないため、堅苦しい表現を避けたい場合に適しています。

「至らぬ点」の例文3選!

紹介した知識に基づき、「至らぬ点」を文章に組み込んでみましょう。例文を3つピックアップします。

例文

本日入社した田中です。
至らぬところも多々あるかと存じますが、何卒ご指導いただきますようお願いいたします。

例文

本社から転勤してまいりました、新任支店長の松本です。
支店の業務は初めてであり、至らぬところもあるかと思います。
皆様にはぜひサポートしていただきたく、よろしくお願いします。

例文

本社で勤続30年、無事定年を迎えられたのも皆さんのおかげです。
至らぬ点の多い私を支えてくださり、改めて御礼申し上げます。

「至らぬ点」の英語表現

「至らぬ点」の主な英語表現は以下のとおりです。

・imperfection(至らぬ点)
“If there are any imperfections, please don’t hesitate to let me know.”
(私に至らない点があるなら、遠慮なく教えてください)

・shortcomings(不足事項)
“There are still some shortcomings that need to be corrected.”
(いくつか正さなければならない点がある)

まとめ

「至らぬ点」はやや改まった言い回しであり、多くの場合挨拶・スピーチなどに使われます。

特に異動・転勤の多いビジネスパーソンの場合、挨拶の定番フレーズとして欠かせません。

当記事の内容を参考に、「至らぬ点」を上手に活用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容