「都合がつかない」の意味・使い方・例文を紹介!「都合が付かない」との違いも解説!

アポイントメント・日程調整などを要求される際、「都合がつかない」と返す場合がありますよね。

「都合がつかない」は、要求に対して都合がつけられない場合の断り文句です。

表記の要領・言い換え表現などについて悩む意見もあるため、正しく理解しましょう。

当記事では「都合がつかない」の意味・表記・使い方・言い換え表現などを紹介します。

この記事の内容

「都合がつかない」の意味・表記・使い方を解説!

「都合がつかない」の意味・表記・使い方を解説!

最初に「都合がつかない」に関する基礎知識として、意味・表記・使い方を解説します。

詳細は以下の通りです。

「都合がつかない」の意味

「都合がつかない」とは日程・時間といったスケジュールや条件が合わず、折り合えない旨を表す意味です。

「都合が合わない」だと語意が重複してしまうため、「都合がつく・つかない」と表現します。

「都合が付かない」の表記はNG?

結論から述べると、「都合が付かない」の表記は望ましくありません。

理由としては文部科学省の指針が挙げられます。

指針の定めによると、ひとつの語句が同音の動詞・補助動詞に分かれる場合、動詞は漢字表記・補助動詞は平仮名表記です。

上記を踏まえると、「都合が」に続く「つく・つかない」の部分は補助動詞に該当するため、平仮名表記が妥当と考えられます。

「折り合いがつかない」の表記要領も同様です。

「都合がつかない」の使い方

「都合がつかない」はアポイントメント・日程調整などを打診された際、断りの意思を表すために使います。

「都合がつかない」理由としてはスケジュールが合わない・時間を割けないといったものが代表的ですが、一般的には詳細を明かす必要はありません。

極端な例としては、好ましくない誘いに対し社交辞令で「都合がつかない」と答える方法もあり得ます。

「参加したくない」と回答するよりはスマートであり、不要なトラブルも招きません。

「都合がつかない」の組み合わせフレーズを紹介!

「都合がつかない」の組み合わせフレーズを紹介!

紹介した意味・使い方に基づき、「都合がつかない」の組み合わせフレーズをチェックしましょう。

参加者側の場合・主催者側の場合に分けて紹介します。

参加者側の断り方

参加者側が断りを入れるために使う「都合がつかない」の組み合わせフレーズは、以下の2つです。

参考にお役立てください。

●都合がつかないため欠席いたします
「都合がつかないため欠席いたします」は「都合がつかない」を理由とし、欠席の意思もあわせて伝える表現です。

一見するとドライな文言ですが、どっちつかずの言い回しよりも明快。

幹事やとりまとめ役としては扱いがシンプルです。

●都合がつかない見通しです
「都合がつかない見通しです」は、将来の予測として不参加になりそうと伝える表現。

最終的に参加する可能性も残しつつ、やんわりと断るための言い回しです。

含みを持たせた表現であり歯切れが悪いほか、社交辞令のトーンも強いため、かえって悪い印象を与える場合があります。

主催者・運営側のフォロー表現

主催者・運営側がイベント・飲み会の参加を呼びかける際、出席できない人に対しては予め不参加の意思を示すよう促す場合があります。

具体的な呼びかけの言い回しは以下の通りです。

●ご都合がつかない場合はご連絡ください
「ご都合がつかない場合はご連絡ください」は、不参加の人員を把握するための呼びかけです。

主な理由は正確な会費・参加人数などを把握するためで、飲み会・パーティーといった場合が該当します。

●ご都合がつかない方は参加をお控えください
「ご都合がつかない方は参加をお控えください」は、形態が自由参加型である旨を明らかにする言い回しです。

不参加の場合も特に申し出・手続きが要らない点で、強制力の低い催し物であることをアピールできます。

「都合がつかない」の例文をピックアップ!

「都合がつかない」の例文をピックアップ!

基礎知識を踏まえ、「都合がつかない」を文章に組み込んでみましょう。

ビジネスメールの場合・誘いを断る場合に分けて例文をピックアップします。

ビジネスメールの場合

各位 9月20日(水)18:00より歓送迎会を開催します。
会費無料につき、ふるってご参加ください。
なお、都合がつかない場合は個別にメール連絡いただくようお願いいたします。

誘いを断る場合

歓送迎会のお誘いありがとうございます。
どうしても都合がつかないため、恐縮ですが欠席させていただきます。
何卒ご了承ください。

「都合がつかない」の類語・言い換え表現もチェック!

「都合がつかない」の代表的な類語・言い換え表現は以下の通りです。

参考にお役立てください。

対応いたしかねます

「対応いたしかねます」は、結論を先に述べて断るための言い回しです。

タイミング・条件などの都合が合わず、対応できない旨を伝えたい場合に適しています。

「都合がつかない」よりもビジネスライクな表現であり、場合によってはスマートです。

日程が合わない

「日程が合わない」は、都合がつかない理由として日程を挙げる言い回し。

スケジュール上参加できない旨を伝えたい場合に適しています。

注意点としては、自分の都合に合わせて日程が変更される可能性もゼロではありません。

「都合のいい日を教えて欲しい」と食い下がられる場合もあるため、方便で使うにはリスクも伴います。

都合が悪い

「都合が悪い」は「都合がつかない」とほぼ同義の表現。

自分にとって都合が悪い、といった意味合いです。

「悪い」の語句の響きを踏まえると、あくまで参加者側の立場で使うのが妥当。

主催者側が呼びかける場合は、「都合がつかない」の方がスマートな印象を与えられます。

取り込んでいる

「取り込んでいる」とは、スケジュールがタイトで身動きできないといった意味合い。

いわゆる「取り込み中」と同義です。

「都合がつかない」よりも多忙な印象を与える一方、いかにも余裕のない様子を表す形になってしまいます。

所用がある

「所用がある」とは、用事を抱えている・先約があるといった意味合い。

スケジュールを合わせられない旨を間接的に伝える表現であり、断りを入れる場合に使われます。

ちなみに、本来は「所用のため」と述べるのがスマート。

「所用がある」は「用事がある状態がある」のように意味が重複しているため、ベストの表現ではありません。

時間が作れない

「時間が作れない」とは、時間を割けない・時間を捻出できないといった意味合い。

スケジュールを合わせられない旨を伝える表現であり、参加者側の言い回しです。

「取り込んでいる」と同様、慌ただしい印象を与えるため積極的に使うのは避けましょう。

「都合がつかない」の英語表現

最後に、「都合がつかない」の英語表現を紹介します。

・be not available(都合がつかない)
例:
“I’m not available.”

・can’t make it(都合がつかない)
例:
“We can’t make it.”

まとめ

「都合がつかない」は、アポイントメント・日程調整にまつわる定型表現のひとつです。

参加者側だけでなく主催者・運営側が使う場合もあり、正しい理解が欠かせません。

当記事で紹介した内容を参考に、「都合がつかない」を上手に運用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容