目上の相手に飲み物・食べ物類を提供する際、「お召し上がりください」と声がけしますよね。
実のところ「お召し上がりください」は敬語表現として正しくないとも指摘されており、安易に使うのは好ましくありません。
当記事では「お召し上がりください」の意味・敬語表現としての妥当性・使い方などを解説します。
「お召し上がりください」の意味を解説!
「お召し上がりください」とは、目上の人物に対して飲み物・食べ物を食べるよう促す一言です。
食品・飲料品のお土産・贈り物を渡す場合にも有効で、自宅で開封し味わうように勧める意味合いもあります。
注意点として、目上の相手を前提とする以上「召し上がれ」のような命令調の言い回しはNG。
「お召し上がりください」のように、補助動詞で丁寧の表現を付け加えましょう。
「お召し上がりください」は敬語表現として正しい?
結論から述べると、「お召し上がりください」は二重敬語であり、本来の敬語表現としては正しくありません。
なぜなら、「召しあがる」は元々「飲む・食べる」の尊敬語であるため。
尊敬の接頭語「お」を付ければ二重敬語になってしまいます。
しかし実際のところ、接客業をはじめとして「お召し上がりください」の表現は許容されているのが現状。
謙譲の二重敬語「お伺いする」が許容されているように、既にある程度浸透していると理解しましょう。
「お召し上がりください」の使い方を紹介!
紹介した意味を踏まえ、「お召し上がりください」の使い方についても解説します。
詳細は以下の通りです。
飲み物・食事でもてなす場合
「お召し上がりください」のスタンダードな使い方として、飲み物・食事でもてなす場合が挙げられます。
内容は自分で調理したメニューに限らず、出前のピザ類でも構いません。
目上の相手に対し、飲食物を提供する条件が揃えばOKです。
飲食物のお土産・贈り物を渡す場合
飲食物をその場で振る舞うのでなく、お土産・贈り物を渡す際に「お召し上がりください」と声がけする用法もあります。
条件として、お土産・贈り物の内容は飲食物のみ。
人形・工芸品などを渡す際に「お召し上がりください」と述べる使い方はNGです。
「お召し上がりください」の類語・言い換え表現は?
「お召し上がりください」の代表的な類語・言い換え表現は以下の4つです。
各表現について詳しく解説します。
お食べください
「お食べください」は「お召し上がりください」の平易な表現です。
上下関係でもかしこまった言い回しが不要な間柄であれば、「お食べください」でも問題ありません。
「お召し上がりください」のように二重敬語か否かを気にする必要もなく、気軽に使えるフレーズです。
ご賞味ください
「ご賞味ください」はその場でふるまう品よりも、お土産・贈り物に相応しい一言として浸透しています。
どちらかといえば書き言葉として使われる事例が多く、販売店・製造元によるメッセージカードや、贈り主からの手紙の中で使われる場合もしばしばです。
召し上がりください
「召し上がりください」は、「お召し上がりください」の二重敬語をなくした表現。
尊敬の動詞「召しあがる」+丁寧の補助動詞「ください」の組み合わせによる連続敬語です。
注意点として、「お召し上がりください」の方が正しい表現だと認識している方も少なくありません。
心配な場合は後述する「召し上がってください」に言い換えましょう。
召し上がってください
「召し上がってください」も、尊敬語+丁寧語の組み合わせによる連続敬語です。
「召し上がりください」よりも一般的に浸透している言い回しであり、「お召し上がりください」の二重敬語を避けたい場合に適しています。
「お召し上がりください」の組み合わせフレーズもチェック!
紹介した基礎知識を踏まえ、「お召し上がりください」の組み合わせフレーズもチェックしましょう。
主なフレーズは以下の3つです。
ほんの気持ちですがお召し上がりください
「ほんの気持ちですがお召し上がりください」は、贈り物を渡す際に相応しい言い回し。
市販のお土産品に限らず、自家製のお菓子・漬け物といったささやかな飲食物を提供する際の一言に適しています。
ちなみにその場で飲食するよう促す場合は、「ほんの気持ちですが」の表現は使いません。
よろしければお召し上がりください
「よろしければお召し上がりください」は、お土産類を手渡す場合・その場で飲食するよう促す場合のどちらにも使える表現です。
「よろしければ」は、「気が進むなら」のような控えめな言い回し。
強要しないニュアンスを打ち出す場合に適しています。
つまらないものですがお召し上がりください
「つまらないものですがお召し上がりください」は、お土産・贈り物を渡す際に相応しい言い回し。
市販品に限らず、自家製のお菓子・漬け物といった飲食物を提供する際にかける一言です。
「ほんの気持ちですがお召し上がりください」と同様、その場で飲食するよう促す場合には適していません。
「お召し上がりください」の例文3選!
基礎知識を元に、「お召し上がりください」を使った文章を考えてみましょう。例文を3つピックアップします。
例文
本日はご多忙の中お集まりいただき、厚く御礼申し上げます。
本パーティーは立食形式です。
ぜひ歓談しながら料理をお召し上がりください。
例文
日々暑いですね。
いかがお過ごしですか。
昨年と同様に、我が家の畑で採れた季節の野菜をお送りします。
つまらないものですが、よろしければお召し上がりください。
例文
「クッキーを自作したので、よろしければお召し上がりください」
「こりゃ美味しい!どうやって勉強したの?」
「Youtubeで公開されてたレシピを真似ただけですよ!」
「お召し上がりください」の英語表現
最後に、「お召し上がりください」の英語表現を紹介します。
・“Please enjoy your meal.”
(食事をお楽しみください)
・“Help yourself.”
(どうぞお召し上がりください)
まとめ
「お召し上がりください」は二重敬語であるものの、広く浸透している表現です。
文法上は正しくなくとも実際に定着している表現は、「お召し上がりください」だけではありません。
正しい知識を持ち合わせつつ、柔軟に対応できるようにしましょう。