「イニシアチブ」は外来語の中でも非常に浸透している言葉です。「率先」や「主導権」というよりも受ける印象がソフトで、使いやすいフレーズといえるでしょう。
しかしビジネス用語としてイニシアチブという言葉を運用する際、どのような点に注意すればよいでしょうか。
もしかすると日常使いとは違う点があるかもしれません。
そこでビジネスシーンでの用法を中心として、イニシアチブについて解説していきます。
イニシアチブの語源と意味
まずはイニシアチブの語源と意味をチェックしましょう。
英語にルーツがあるであろうことには見当がついていても、踏み込んで調べるに至っていない方も多いはずです。
英語の「initiative」が語源
イニシアチブの語源は英単語の“initiative”です。“initiative”の意味は主に次の2つです。
- 構想、戦略
- 自発性、積極性
イニシアチブの基本的な意味
日本語表現で使われているイニシアチブは英語の“initiative”とは意味合いが異なります。
日本語のイニシアチブの意味は大別すると次のとおりです。
- 主導権(名詞)
- 率先して(副詞)
注意したいのが、日本語のイニシアチブにおける「主導権」というニュアンスは英単語“initiative”においては薄いという点です。
これは日本語として輸入される際に若干の意訳が入ったものと考えられます。なお、英語のイディオム“take initiative in~”には「~を率先して行う」という意味があります。
以上を踏まえ、「主導権」の意味で使われているイニシアチブは単語“initiative”ではなく“take initiative in~”というイディオムのニュアンスを慣用的に取り入れたものだと解釈するのが妥当でしょう。
イニシアチブの意味は使われるシーンで変化
イニシアチブがカバーする範囲は広く、使われるシーンによって意味が変化します。
これを踏まえて代表的なシーンを3つ挙げ、それぞれの意味をご紹介します。
ビジネスシーンのイニシアチブの意味
ビジネスシーンにおけるイニシアチブの意味は「主導権」「先導」というもので、最もポピュラーな使われ方です。
イニシアチブをとる・イニシアチブを発揮するといったように主導的な役割を担うという点でも、「リーダーシップ」とほぼ同義の扱いで用いられることが多いといえるでしょう。
政治的なイニシアチブの意味
政治の分野におけるイニシアチブは形容詞ではなく権利や行動のことで、「議案を提出する」という行為を表します。
語源の英語を踏まえ、民主主義体制の構成員が自らの意思を自発的・積極的に表明する行為という点に注目すれば理解しやすいでしょう。
スポーツ界のイニシアチブの意味
スポーツの分野におけるイニシアチブは比較的シンプルで、「支配」や「優勢」を指します。
主にゲーム展開をリードするという意味で使われることが多くなっています。
球技であれば得点率やボールの支配率が高かったり、格闘技であれば自分の方が優勢にポイントを重ねていたりといったような状況をイメージするとわかりやすいでしょう。
イニシアチブの正しい使い方と例文をチェック
続いて、イニシアチブの正しい使い方をご紹介します。
冒頭で述べた通り、イニシアチブは大別して「主導権」のように名詞として使う場合と「率先して」のように副詞的に使う場合の2つの用法があります。
それぞれについて、具体的な例文を挙げつつお伝えします。
名詞の役割「主導権」の置き換えと考える
例文
「水曜日の会議はB班・C班との合同プレゼンテーションだ」
「商品企画の原案をプレゼンするんだよね」
「よし、度肝を抜くようなプランを練って企画と予算のイニシアチブを取ってやるぞ!ウチの班が一番優秀に決まってる!」
例文
リコール案件の対応について、どの部門の誰がイニシアチブを発揮するかが問題だ。矢面に立たされるので責任問題が伴うのは必至。しかし、この件をうまく軟着陸させられれば社内の評価も上がるだろう。
副詞的に使うときは「率先して」と使う
例文
任意参加の研修に、イニシアチブを取って参加することにした。
例文
裏方の仕事は地味で評価につながりにくいが、人がやりたがらない仕事に対してイニシアチブを発揮するのは大事なことだ。
イニシアチブとイニシアティブの違いとは?
イニシアチブの他に、「イニシアティブ」という言い方もあります。発音の違いだけで、ともに内容は同じです。
類似例として、動機づけを表す英単語“incentives”に対し日本語表現では「インセンチブ」と「インセンティブ」という2つの呼び方がありますが、これも“initiative”の呼び方と同じで内容に違いはありません。
英語由来のカタカナ語ではしばしば見られる事例なので覚えておきましょう。
イニシアチブの類語や対義語にはどんなものがある?
ここで、イニシアチブの類語や対義語をチェックしましょう。
まずイニシアチブの類語ですが、「主導権」「リーダーシップ」「率先」が挙げられます。
イニシアチブの使い方としても組織の先頭に立ってスタッフを牽引していく場合や、一構成員の立場で積極的に発言したり参加したりといった場合のように様々な状況が考えられます。
このため、イニシアチブに対して類語を当てはめる際には状況想定が必要といえます。
イニシアチブの対義語としては「追従」「追随」が挙げられます。
いずれも「付き従う・後を追って随行する」というニュアンスで、率先して先頭に立ったり、リーダーシップを取ったりという所作とは反対の行動です。
物事を有利に進める!?リスクを恐れずイニシアチブをとる大切さ
イニシアチブをとるという行為は、管理職などの要職に就いていることが絶対条件ではないのです。
例えばスタッフの立場でも、他の人がやりたがらない仕事を率先して引き受ければそれも立派なイニシアチブです。
またスタッフクラスのポジションでも、新規プロジェクトや社内イベントを進行したり取りまとめたりといった役回りを担うようであれば、見事にイニシアチブを発揮しているというべきです。
イニシアチブとは追従・追随と相反する概念です。
誰かに付き従ったり真似したりといった消極的な所作とは逆の行動を選択する、進取の心構えが肝心なのです。
スポーツの世界でも、相手の出方をうかがって自分からは仕掛けないという戦法は確かに存在します。
しかし先手を打つことで機先を制するアドバンテージは絶大です。
当然リスクはつきものですが、それでもイニシアチブをとってゲーム展開をリードすることは大きな魅力であるはずです。
これはビジネスにおいても当てはまり、自分から仕掛けるかそれとも誰かに追従するかという局面は様々なタイミングで訪れるでしょう。
まとめ
日本人の気質は引っ込み思案だと言われることがありますが、それでも世界的に活躍したり、外部に向けて情報を発信したりといった活動をしている人物は沢山います。
彼らは一般人が想像もつかないようなリスクや葛藤と戦っているはずですが、それを上回る精神力でイニシアチブを発揮しているのです。
イニシアチブに注目することによって、これらの人物から仕事や人生のヒントを得られるかもしれません。