「プロパー」の意味とは?「新卒社員」以外にもある業界ごとの専門用語も解説!

フルタイムの仕事に就いていて、転職を一度でも経験された方であれば「プロパー」という言葉をご存知でしょう。

反対に転職未経験だったり、転職や求人に無関心であったりという場合は、ご自身がプロパーであることを知らない可能性も。

身近なようでいて、意外と浸透していないカタカナ語、プロパー。改めてチェックしてみましょう。

この記事の内容

プロパーの意味とは?

プロパーとはどんな意味なのでしょうか。語源と併せて紹介します。

プロパーの意味は「本来の」「正規の」

プロパーとは「本来の」「正規の」という形容表現です。

カタカナ語ならではの用法として「プロパー社員」「プロパー価格」といったように、肩書きやものと組み合わせる表現が多く見られます。

プロパーの語源とは?英語「proper」の意味

プロパーの語源は英語の“proper”です。“proper”がカバーする範囲は幅広く、おおよそ3つの意味に大別できます。

  1. 適切な・適正な・妥当な
  2. 礼儀正しい・上品な
  3. 本来の・正式な・本物の

日本で使われているプロパーは、主に③の意味で解釈されていることが窺えますね。

ビジネスシーンのプロパーは他の言葉と組み合わせて使用

カタカナ語としてのプロパーは、他の言葉と組み合わせたフレーズの形で運用されるのが主です。

ビジネスシーンが顕著な例で、人や物がプロパーだというニュアンスで使われる場合がほとんど。

ただし表現としては「プロパーな社員」という言い回しではなく、「プロパー社員」のように1フレーズで完結するのが一般的です。

業界や分野ならではのフレーズもありますので、それぞれ見ていきましょう。

職場できく「プロパー社員」「プロパー職員」「プロパー出身」の意味

プロパーの用例として代表的なものが「プロパー社員」や「プロパー職員」、もしくは「プロパー出身」というフレーズです。

いわゆる職業人としてのキャリアや立場を説明する際、プロパーという表現はよく使われますよね。キャリアや立場に関しての話題でプロパーという場合は、次の3つの意味が当てはまります。

新卒社員

転職者や自社への出向者と区別して、新卒採用で入社した人材をプロパーといいます。

「生え抜き」や「生え抜き社員」も同義ですね。

正規社員

パートや派遣などといった非正規の雇用形態と区別して、正規雇用の人材を表す際にプロパーと表現する場合があります。

新卒社員とは異なり正規か否かに論点が絞られるので、中途採用であってもプロパーとして扱われる用例です。

自社社員

外部の人員と共同で業務を行う状況において、自社のスタッフをプロパーと呼ぶことがあります。

特にIT業界ではベンダーなど外部のスタッフと共同で作業する場合が多いため、自社のスタッフを区別する際にしばしば使われる表現です。

銀行員が使う「プロパー融資」「プロパーローン」の意味

銀行が行う融資は2種類あり、「保証付き融資」と「プロパー融資」に分けられます。保証付き融資とは信用保証協会が審査を行い、審査を通過した相手に限り融資を行う仕組み。

一方プロパー融資とは信用保証協会を介さず直接審査を行い、審査から融資までを自行で完結させる要領です。プロパー融資の類似用語として、「プロパーローン」というものもあります。

信用保証協会を介する「保証付きローン」に対し、自行が直接審査を行うのが「プロパーローン」です。

ちなみにローンは融資の一種であり、プロパーローンも内容的にはプロパー融資とほぼ同じです。

プロパー融資と異なる点として、プロパーローンの融資対象は企業ではなく個人であるという点が挙げられます。

アパレル用語「プロパー価格」の意味

アパレル業界の用語に「プロパー価格」というものがあります。

プロパー価格とは正規の価格・定価という意味で、同じく業界用語の「上代(じょうだい)」と同義です。

ちなみに商品の原価を「下代(げだい)」といいます。下代にブランドネームや人件費といった付加価値を上乗せしたものが上代、すなわちプロパー価格というわけですね。

小売業でみる「プロパー商品」の意味

小売業には「プロパー商品」という業界用語があります。プロパー商品とは卸売業者から小売業者に卸された正規の商品を指し、簡単にいえば「正規ルートで仕入れた商品」という意味です。

例えば卸売業者を通さずにネット通販で直接購入したり、海外に行って自分で買い付けたりした商品はプロパー商品に該当しません。

クレジットカードの「プロパーカード」の意味

クレジットカードは2種類あり、「プロパーカード」と「提携カード」に分類されます。プロパーカードとは、国際ブランドが直接発行するクレジットカードです。

一方提携カードは、国際ブランドとカード会社が協力して発行するクレジットカードを指します。提携カードは大手百貨店やチェーン店などとのコラボレーションで発行されるクレジットカード。カード会社と提携会社、双方の特典を受けられるのがメリットです。

上記メリットの反面、提携先が事業変更や廃業に踏み切った場合はサービスを停止してしまう可能性もあるため、プロパーカードと比べて永続性の面で不安を抱えることになります。

プロパーカード、提携カードともに一長一短があり、どちらか一方が全面的に優れているわけではありません。必要に応じて最適なものを選択すればよいでしょう。

プロパーの反対語とは?

プロパーの意味を把握したところで、今度は反対語を考えてみましょう。

日本語だとどのような表現になるのでしょうか。

日本語の言い換え

プロパーの反対語は「非正規の」です。プロパーは業界や文脈によって少しずつニュアンスが変わりますが、本質は正規の人材や物であることを表すもの。

プロパーの反対語を挙げるためには、「正規」の反対語を考えればよいということがわかりますね。

生え抜きの意味でプロパー社員の反対は中途・契約・出向社員?

人材に対してプロパーを当てはめる場合、生え抜きという意味がありますよね。生え抜きとは新卒で入社し、勤続している人材のことです。

生え抜きという意味で「プロパー社員」と表現する際には、反対語として次の3つが該当します。

  • 中途採用者・中途採用社員
  • 契約社員・派遣社員・パート社員など
  • 出向者

日本では採用や勤務の形態が様々なので、非正規の社員といっても一通りではありません。

プロパー社員の反対語を挙げる際には機械的に回答するのでなく、内容に応じて的確なものを挙げられるようにしましょう。

プロパーの類語まとめ

プロパーの類語には、下記のようなものがあります。

正規の

プロパーに最も近いニュアンスが「正規の」という表現です。

雇用形態や販売価格、融資の形式など様々な分野で使える言葉といえます。

本来の

「本来の」とは、形態や様式などが正当であることを指します。

物事のタイプが変則的であったり亜流であったりすることに対し、本来のあり方を示す際に用いる表現です。

生え抜きの

「生え抜きの」とは途中加入ではなく、始めから育成された人材を表す言葉です。

主として企業における新卒採用の社員を指す用法が一般的ですが、他にもスポーツチームなどの組織において、創設時から在籍しているメンバーにも当てはまります。

例外もあり!薬販売営業員をプロパーと呼ぶ訳

最後にプロパーの例外的な用法を紹介します。

製薬業界のMRはご存知でしょうか。MRとは医薬情報担当者のことで、医師や病院といった医療機関に向けて医薬情報の提供や宣伝を行う枠割をいいます。

MRは元々、「プロパー」と呼ばれる職業でした。製薬業界におけるプロパーとは“proper”ではなく“propagandist”に由来し、「宣伝を行う者」という意味です。

当時、営利行為を至上目的としたプロパーのシェア争いは社会問題化し、倫理面での改革が求められました。

1990年代に業界団体である日本製薬工業協会が自主規制のルールを提唱し、現在の医薬情報提供に関する運用の基礎ができあがったのです。

業界を挙げての改革に伴い、従来のプロパーには新しくMRという呼称が与えられました。

日常生活上、MRの旧称に関する話題が出ることは少ないかもしれません。ただしプロパーというカタカナ語を語る上では、是非とも押さえておくべき事例といえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容