簡単なようで意外と難しいのが手土産です。気持ちを形にして伝えるものですから、やはり必要なのは間違いありません。
手土産は、訪問する目的によって予算も変わってきますし、品物などの内容も変わってきます。判断基準は会社の慣例ということになるでしょう。
また、訪問先の近所で購入するのはあまりにおざなりですし、お見舞いやお詫びの際にはNGの品もあります。
一度覚えてしまえば難しいこともありませんから、ここで手土産の基本をマスターしましょう。
手土産の基本
取引先やお客様へ訪問するわけですから、基本的にお世話になっている相手です。
やはり形として残るものは必要ではないでしょうか。
手土産とは、そんな「お世話になっています」という気持ちです。
なぜ手土産が必要か?
なぜ手土産を渡すことが必要なんでしょうか?
もちろん「お世話になっています」という感謝の気持ちですが、そのほかにもその場をリラックスさせる、ささやかな雑談のきっかけになるなどの結果も期待できます。
しかし、もっと大切なのは、「今後とも良い関係でいましょう」という気持ちを表わすという役目です。
手土産を渡す際には、気持ちを表す一言を添えると印象が良くなるでしょう。
例文
「心ばかりの品ですが」
「お口に合えばうれしいのですが」
手土産を持参する相手に合った品物を
手土産を持参するシチュエーションはさまざまです。初めて訪問するお客様、年末年始のあいさつ、クレーム対応のお詫び、または、お見舞いかもしれませんね。
訪問する目的によって、マッチした一品は違います。会社に持参する際には社員の皆さんで分けやすいものが良いですし、少人数の相手先なら数は少なくても高級感のあるお菓子などにするなど、その状況に合わせて選ぶ心遣いが必要です。
手土産の選び方は意外と難しいですが、一生懸命相手のことを考えて選んだ品物は、外さない確率が高いです。
暑さの厳しい夏場なら冷たいゼリーにするとか、以前の会話の中で好みを聞いていたとか、ちょっとしたことを気にかけておくと良いでしょう。
逆に、これはNGという手土産もあります。例えば、気を使わせてしまうような高価な品物や訪問先のすぐ近くで購入した品物などは不適切です。また、賞味期限がありしかも短いもものなども注意してください。
手土産の金額は、会社によって大体決まっているものです。おおよそ3000円から5000円くらいが相場でしょう。
購入の際には、包装紙や外袋にも注意を払ってください。みすぼらしいビニール袋なら、いくら良いものでもそうは見えません。
中身も喜ばれ見た目もセンスがあれば、取引先やお客様とも一層良いお付き合いができるはずです。
気持ちを形にした手土産は、人間関係を滑らかにするものとして必須のビジネスアイテムと言えるかもしれません。
手土産を持参する際の確認事項
たとえ1000円足らずの手土産だとしても、それは会社の経費です。
予算はもちろんその取引先に持参するかどうかの確認はしておかなければいけません。
会社で指定する購入先があるかもしれませんし、名目やのし紙の有無なども確認した方が良いでしょう。
また、相手先の人数やNGな品物、好みの把握や相手が面倒になるものを除外するなどは事前に必ずやっておかなければいけません。
ちなみに4個とか9個など「4」「9」などの数字は縁起が悪いとされていますので気をつけてください。
手土産は目的別に
手土産は、いつも3000円~5000円ほどのお菓子を持参すれば良いというわけではありません。
重要な案件で面会するときもあれば、ちょっとしたあいさつの場合もあります。
目的別にチョイスするようにしましょう。
年末年始の挨拶
大抵の会社は、年末年始にはお得意様へ挨拶に行くと思います。一般的に、年末の挨拶時には自社のカレンダーが多いようです。
「今年もお世話になりました」「来年もどうぞよろしくお願いします」と感謝の気持ちを込めて渡しましょう。
年始の挨拶時は、白いタオルかお菓子が多いです。新年ですので「お年賀」ののし紙をつけて持参してくださいね。
重要な取引先への訪問
職場の皆さんが分けやすい小分けされたお菓子などが良いでしょう。
できれば地方で有名なものや人気で手に入りにくいお菓子などは、話題性もありますし喜ばれることは間違いありません。
「仕事の合間にでも、どうぞみなさまで」などの言葉と共にお渡ししましょう。
お詫びの訪問
お詫びで訪問する際には、できるだけ相手の好みにフィットしたもので高級感のある品物が良いです。
申し訳ありませんでしたという謝罪の気持ちをしっかりと込めましょう。
男性ならお酒、女性なら高級チョコレートなどが良いでしょう。相手の好みが事前に把握できていれば、当然それに合わせるのがベターです。
手土産は何が良い?
手土産でも大変に喜ばれるものとそうでないものもあります。
また、NGなものもありますので、まとめてみましょう。
一般的な手土産候補
一番無難な手土産は、きれいに包装されたお菓子です。なるべく日持ちのするものが良いでしょう。
相手先の状況を把握できていなくても、持参して失敗することはありません。また、自社の近くで購入できる地元の銘菓も良いと思います。
お見舞いの場合
取引先の方が入院した場合には、果物や花が一般的ですし無難だと思います。
上司や同僚が入院した場合は、果物や花はよりも本やCDなどの方が喜ばれるし役立つかもしれません。
お見舞いはあまり大人数ではないほうが迷惑をかけません。
お見舞いでNGなもの
「根づく」ことが「寝つく」を想像してしまうことから鉢植えの花はNGです。
また、「死」と「苦」をイメージしてしまうシクラメンもNGです。さらに、花が首から落ちるので不吉とされるツバキもタブーです。
まとめ
手土産を持参する意味などについては理解していただけましたか?
あとは、会社の規則に則り適切なものを適切なときに手土産を持って行くのが大切です。
基本的には感謝の気持ちを込めると言うことを忘れないようにしましょう。